top of page

AYERS FACTORY

 エアーズのギターはベトナムにある工場で一つ一つ手作業で製作しています。

​ その様子を写真でお楽しみください!

IMG_0398

ベトナム工場中庭からの風景。

IMG_9651 2

ベトナム、ホーチミンのサイゴンオペラハウス。フレンチ・コロニアル様式の建築物の1つ。ホーチミンは昔東洋のパリと呼ばれた時代があり、フランス文化の影響を大いに受けている。

IMG_3713

今でもカラフルで鮮やかな色使いのアートや建築、食べ物を見る事が出来ます。

IMG_9659 2

フードコートもカラフル

IMG_2842 2

Ayersのロゼッタが美しい理由の一つは回転工具でトップをカットする事。一般に日本の手工ギターはルーターを使うために杢目が逆目になる時に綺麗に仕上がりにくい。

IMG_2247

ネックセットのみを毎日続けて勤続20年、これまで6万本以上のネックセットをした事になる。

IMG_2244

インレイ部門のみ経験8年以上。ハンドカットで細かな図柄も文字も切り出します。

IMG_2294

Ayersのデザイナー。デザインの微妙なラインや色合いを素早く絵にしてくれる。カスタムオーダーがデザイン画で確認できるのは大きなメリット。

img_19821

ギターの音質に重要な要素の一つはネックジョイント。熟練工によるダブ・テイル・ジョイント(あり溝繋ぎ)を採用。振動が最も自然に伝わり、長く弾いても飽きがこないサウンドである。

IMG_1556_edited

ネックとボディを別々に塗装して後から仕込む、いわゆるネック後仕込みを採用。ネックとボディの間に塗装の溜まりがない美しい仕上がりになる。

IMG_8772

日本のフィンガースタイルプレイヤーは弦高低めが好きな人が多いので、フレットと指板のチェックは特に厳しくいたします。

IMG_8815

インレイの美しさは熟練工の技で保たれる

IMG_8806

指板保護のテープを貼るスピードは誰も敵わない

IMG_8807

フレット打ち職人15年

IMG_0388

英語が堪能なOL、モデルも兼任。

IMG_0314

OTS開発成功の場面

IMG_2871

日本から指導に来て頂いたギター製作の先生。

IMG_0297

パーフリングもパーツを買うのではなく、自前でカットして作る。

IMG_2927

ギター製作キャリア20年以上の工場長。冗談が好きでいつも場を和ませる。

IMG_2868

塗装課長の艶と厚みの限界ギリギリを見極める作業はマネができない。垂れる寸前まで吹き付ける技術もすごい。

IMG_2305

パーフリングとバインディングも手作業で入れる。そのためパーフリングを入れるにはバインディングが絶対に必要となる。

IMG_2303

バインディング接着

IMG_9682

ブレイシングを担当して20年の経験がある課長。中国語もペラペラ。

IMG_2283

弦高調整とピックアップ取り付けなど最終工程の一番難しい部門を担当する。

IMG_0332

自分の作ったギター達に誇りを持って仕事をしている。

IMG_7257

ピックアップの音作りのためにベトナム工場まで来てもらったオーストラリア人エンジニア、ブラッドレイ・クラーク。世界最高のピックアップを追求している。メイトンとコール・クラークのピックアップ・エンジニアとして有名。トミー・エマニュエルとのコラボにより開発されたピックアップ・システムがフィンガースタイル・ギターの新しい可能性を切り拓いたとも言える。

IMG_0597

ピックアップのサウンドを作るために協力したチーム。

bottom of page