top of page

あなたのこだわりを込めた、
世界にひとつだけのギターをつくるという贅沢

​エアーズギターのフル・カスタム・オーダー

 エアーズジャパンのフル・カスタム・オーダーは、ギタースペックをひとつひとつご自分でお選びいただき、デザイン画から作り起こすご注文方法です。

​ ボディシェイプ、トップ、サイドバックを始めとして、ヘッドやサウンドホールロゼッタ、バインディング、コンターを選んでいただき、デザイン画や杢目を確認しながら作り上げるあなただけのギターです。

インレイもお好きなデザインを入れることができます。

​ カスタムの感覚で手軽にあなたの願いを叶えるオーダー・システムです。

sj09koa03_edited.jpg

​オーダー手順

基本的なフル・カスタム・オーダーの方法と手順をご紹介します。

Ayers A09E-CX JP Custom 05.jpg

納期について

フル・カスタム・オーダーの納期についての注意事項です。

​オーダー前に必ずご確認ください。

Ayers OM08A-C JP Custom 09.jpg

カスタムのコツ

フル・カスタム・オーダーに関してよくある質問と答えをご紹介します。

SJ09A-X%20Noah'sArk_05_edited_edited.jpg

レビュー

実際にフル・カスタム・オーダーをされた購入者様のお声をご紹介します。

D08P%20JP%2045%2007_edited.jpg

カスタム例

フル・カスタム・オーダーによる皆様のギターをご覧いただけます。

fullsizeoutput_19e0.jpeg

​オプション

​特別なオプションのいくつかをご紹介します。

手順

フル・カスタム・オーダーの手順

お気軽にお問い合わせください

 カスタム・オーダー・ギターにご関心がおありでしたら、オーダーの有無を問わずぜひお気軽にご連絡ください。

 興味はあるけれど、カスタム・オーダーがよく分からない場合でも大丈夫です。ちょっとしたご質問やご相談についても喜んでお答えします。お尋ねの際には1ギター歴 2所有ギター 3演奏するジャンル(ソロギターか弾き語りかなど)を教えて頂ければボディサイズや素材の選択などアドバイスする事が出来ます。 オーナー様が最高のギターと出会えることを私たちは願っています。

1、カスタムギターリーフレット日本語版

 エアーズ カスタム ギターのリーフレット日本語版をPDFでダウンロードすることができます。

 リーフレットでは、カスタムすることのできる各パーツが写真とともに紹介されています。これを見るだけでカスタムギターに関する知識と理解が増してあなただけのオリジナルカスタムギターを製作する助けになるでしょう。カスタムオーダーをご検討の際には、ぜひ一度ご覧ください。

 

『エアーズギター カスタムオーダーリーフレット 日本語版』PDF 30MB

 現在、世界的なコロナ・ウィルスの感染拡大等の影響により、納期に遅れの出る可能性が高くなっております。

 お手数ですが、オーダー前にこちらの「納期に関する注意事項」をご確認いただきますようお願い申し上げます。

2、​オーダー用スペックシート

 カスタムオーダー用のスペックシート(エクセル)です。カスタムギターをご検討・ご注文の際にはぜひダウンロードしてご利用ください。こちらのスペックシートへ選択・入力しますと、簡単なカスタムスペックと価格をご確認いただけます。

 なお、価格は予告なく変更になる場合や、為替レートの変動による価格変更がございます。また、スペックシートには記載のないカスタムもお受けできる場合がございます。ぜひお気軽にお尋ねください。

 こちらのスペックシートをメールに添付してお送りください。その際、ご質問やご相談、ご要望がございましたら本文へ添えてください。これらをもとに、カスタムの詳細、金額、納期等をご相談させていただきます。

お知らせ】2022年1月17日より新価格の2022年スペックシートへ更新いたしました。

3、カスタムスペックの決定

 お送りいただいたスペックシート、ご要望をもとにギターのスペックを詰めてまいります。オーダーに関する経験豊富なスタッフがオーダーごとにデザインのバランスを調整いたしますので、初めての方でも安心してお申込みいただけます。ぜひ納得がいくまでご相談くださいませ。

 カスタムスペックの決定後、お見積り金額及び予定納期をお伝えします。ご納得いただいたうえでご注文をお決めください。

SJ07E-CX-NH-CUSTOM-STYLE.jpg

ギターデザイン画例

 ご注文確定後、ギター制作の最初の段階としてギターデザイン画を作成します。このデザイン画はオーナー様へPDFにてお送りし、ご確認いただきます。

​※画像のデザイン画はカスタムオーダーではなく、SJ07E-CXのデザイン画です。

4、ギター制作開始

 ギター代金のおよそ半額をご予約金として頂戴し、ご注文確定となります。お支払方法も銀行振込、クレジットカード決済等いくつかご用意しておりますのでご相談ください。

 

 ご予約金入金後、エアーズのベトナム工場でギター制作に着手いたします。制作現場スタッフにより、カスタムギターデザイン画を作成し、ご確認いただきます。

 

 ギター制作中は進捗、納期詳細のご連絡や杢目のセレクトなどがございます。

どんな杢目を選ぶといいのかは迷うところです。

もちろん、杢目の見た目の好みで選んでいただいても良いのですが、どんな板材を使うかはギターの見た目だけでなく音にも関係します。

新岡のブログではそんなギターや杢目の豆知識を公開中。

​ぜひご覧ください。

アメブロ.png

新岡ギター教室webのブログ @アメブロ

 エアーズギターはすべてが手工ギターのため完成までには数か月のお時間がかかってしまいますが、きっと待ち遠しくもワクワクする時間となることでしょう。

IMG_0145_edited_edited.jpg
IMG_6766 2.jpg
IMG_1693.jpg

5、ギター完成、日本へ到着

 完成したギターは、厳重に梱包されて日本のエアーズジャパン事務所へ送られます。

 送られてきたギターは、輸送中の破損がないか、また仕上がりや弦高等の最終チェックが行われます。オーナー様への発送が可能になった段階で改めてご連絡いたしますので、ギターの残り代金をご入金ください。ご入金確認後、ヤマト運輸ヤマト便にてご指定のご住所へお送りいたします。

IMG_1580.jpg
s-packing.jpg

6、ギターはオーナー様のもとへ

 お待たせいたしました。お届けしたギターはご想像通りの出来上がりでしょうか。あるいは、想像以上のギターに仕上がっているかもしれません。ぜひギターの音色を楽しみ、ご感想をお寄せください。

 ギターをより良い状態に保つため、ギターの管理について次のようにお願いいたします。

  1. ギターは毎回弦を2音半ほど弛めて保管してください。

  2. 過度な温度と湿度はギターを痛めます。特に湿度は40~60%を目安に保ってください。

  3. ギター塗料は汗や汚れを嫌います。拭き取るようお願いします。

​ こうした保管の注意事項を守っても不具合が発生した場合には、購入より1年間保証いたします。ご連絡ください。

​ また、ギターに関するご質問、ご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。皆様のギターライフがよりいっそう楽しくなるよう微力ながらご協力させていただきます。

フル・カスタム・オーダー例

オーダー例

OM08A-C Style42

NH Custom

SJ09 KOA-CS

NH Custom

SJ09-CX KOA Tree

​of Life NH Custom

SJ09A Noah's Ark

​ NH Custom

SJ08E-CS NH Custom

D08P Style45

​ NH Custom

SJ08A-CS NH Custom

A09A Cocobolo-CS

​ NH Custom

A09A Cocolobo-CS

NH Custom

主なカスタム項目のご紹介

カスタム項目

●ボディシェイプ

 ボディシェイプは、ギターの音量、抱えやすさ、見た目などに影響します。

​ エアーズのアコギは「スモール・ジャンボ(SJ)」「オーディトリアム(A)」「ドレッドノート(D)」「オーケストラモデル(OM)」「L-00」の五種があり、さらにカッタウェイの有無などをご選択いただけます。

 ボディサイズに悩まれる場合は、演奏スタイルや弾きたい曲などをご相談ください。

​ 下はスモールジャンボとオーディトリアム、オーケストラモデルのボディサイズ比較です。

SJ ボディ サイズ目安
Aボディサイズ220221_edited.jpg
A ボディ サイズ目安
OM ボディ サイズ目安

ボディシェイプ ダウンロード

 各ボディシェイプ(カッタウェイ有る無し)のスタイルシートをPDFでダウンロードできます。

​ 形、デザイン、インレイへご要望がある場合などにご利用ください。

SJ

A

OM

D

L-00

SJ​-Cutaway

A-Cutaway

OM-Cutaway

D-Cutaway

L-00 Cutaway

カスタム項目

●バックセンターライン

D08P Style45 JP Custom (2020-09) 04_edited.jpg

 バック(裏板)の中央の貼り合わせ部分に別の材を​使ってラインを入れる場合があります。

 このセンターバックラインはなぜ入れるのか? 入れた方が良い? それとも入れなくてもいい?

 センターラインについて newhill.co ギターブログで解説しておりますので、よろしければご覧ください。

●オーバートーン・システム OTS

​標準搭載

 豊かな倍音の入ったギターは演奏者も非常に心地良く、コードのハーモニーも美しく、単音でも太く厚みがあり、鈴鳴りという表現がぴったりです。この音に慣れると倍音なしの音に戻れないほど魅力があります。

 ストラディバリという数億円のバイオリンの名器は一般のバイオリンに比べて倍音(Overtone)が豊かだと言われています。アコースティック・ギターで豊かな倍音を感じられるものは、数あるギターの中でも一部の手工品を除くとマーチンの45、42シリーズのみです。

Ayersでは長年にわたる研究の結果ついにギターに倍音を入れる事に成功いたしました。

●日本の職人による​フレット仕上げ

標準仕様

 Ayersギターの外観の美しさは多くのギター愛好家、楽器店スタッフからも称賛を頂いて来ました。世界のいろんなギター工場を訪問し痛感する事は指板、フレットの仕上げ及びナットとサドルの調整に関しては日本の職人の仕上げレベルは極めて高いという事です。


 これには民族性が関係していると思われます。エンジンや精密機械を開発する点で世界的に優れた日本の技術は、完璧を追求する日本の民族性と関係が大きいと思われます。

 また、工場と手工の違いも存在します。ギター工場ではギターを出荷する事が目標であり、手工ギターは時間をかけて完璧さを求めます。具体例で説明しますと、新品のフレットは高さが1.1ミリあります。出荷が目標の工場ではフレット全体を擦り合わせて解決する事になります。
 

 しかし、日本の職人はどれだけフレットの高さを残せるか?を考えます。そのために弦を張った時のネックの状態を見極め、時間をかけて思考し作業します。それはまさに知識とスキルがある、日本の職人がなせる技であります。

 エアーズカスタムギターのオプションとして、フレットの仕上げを日本国内の職人の手によって行う「日本職人仕上げ」をご選択いただけます。一味違う職人の仕上げにより、カスタムギターをより良いものにすることができます。

IMG_0649_edited.jpg
オプション

​オプション

●​ピックアップ SuperNatural

 エアーズギターにはブラッドレイ・クラークの最新作であるピックアップ SuperNatural を搭載することが可能です。SuperNaturaは作成されたギターそれぞれの特性に合わせて調整し、出荷されます。

 オプションとしてピックアップの有無をご選択ください。​

​ アクセサリページのピックアップ SuperNatural のページでより詳しくピックアップの特徴をご紹介しています。

SN03.jpg

●シェラック下地+NCラッカー仕上げ塗装

​オプション

 マーチンやGibsonのギターは一貫してニトロセルロース・ラッカー(Nitrocellulose Lacquer)系塗料を採用しています。その理由は音質向上のためです。日本の手工ギターもほぼ例外なくラッカー系塗装と言えます。
 それに対してテイラーを初めラリビー、フォルヒなどはPU(ポリウレタン)系塗料を採用しています。

 NCラッカーかPUポリウレタンか? 音質の良さはNCラッカーですが、塗装の強さはP Uです。ラッカーのメリットとデメリットを表にしてみました。

※1ラッカーでも塗装の厚い場合とPUでも薄い場合では薄い方が音質は抜けの良さを感じられます。

※2 塗装には大きく分けて3種類あります。艶出し、艶消し、オープンポア。オープンポアが最も薄く、次に艶消しが薄く、艶出しの順になります。音質を最優先する場合には、薄い塗装が有利です。

※1 簡単に言えば音を取るか?価格と便利さを取るか?という問題になります。
※2 ボルトジョイントで繋ぎのネック材にカーボン補強などのギターの場合NCとPUの音の差があまり目立たないという場合もあります。反対にAyersなどのダブテイル・ジョイント、ワンピースネック材の場合は塗装の品質と厚みに敏感に反応し、容易に音の違いを聞き分けられます。

シェラック塗装(フレンチポリッシュ)

 高級クラシックギターの塗装はほとんどがシェラックです。薄い塗膜を重ねるため、NCラッカーが8-10回塗装するとしたら、シェラックだけで仕上げる場合40回ほどの回数が必要になり、時間とお金がかかります。

IMG_2864.jpg
IMG_2867.jpg

シェラック下地を手塗する。

 そして、その塗膜が柔らかいために軽くぶつけてもすぐに傷がつく弱さがあります。しかし、音質は最も良いと言われます。

 さらに、杢目の見える視野角度を広げるバイオリンのニスをシェラック塗料に混ぜたものがあります。
 例えば5Aのフレイム・メイプルの虎目は角度により見えたり見えなかったりします。それをこの塗料を下塗りする事でどの角度から見ても虎目が見えるようになり、杢目の迫力が大きく増します

IMG_0425.jpg

左はPU ポリウレタン、右はシェラック下地にNCラッカー仕上げ

IMG_0429.jpg

シェラック下地がない場合、杢目が見える視野角度が狭く、ある角度では虎目が見えるが、ある角度では見えにくい。

IMG_0431_edited.jpg

シェラック下地にNCラッカー仕上げだと、どの角度でも虎目が綺麗に見え、海岸の波のような深みがあり、ギターの存在感が違う。

 このシェラック塗料を下塗りに使い、その上にNCラッカーで仕上げる事で音の良さ、杢目の美しさ、塗装の強さを得る事が出来ます。

​ シェラック+NCラッカー塗装は、以上のように見た目の美しさ、音の良さなどの利点があります。しかし、やはり非常にウェザーチェック(塗装のひび割れ)が入りやすく、デリケートな塗装です。

 ウェザーチェックが苦になる方にはお勧めいたしません。

​ 塗装で迷われた場合には、お気軽にご相談ください。

bottom of page